VPS

スポンサーリンク
VPS

さくらのVPS・初期設定(SSH・ユーザー追加・公開鍵認証・iptables)【さくらのVPS】

やってきた記録はやっぱり残しておいた方がよい,ということで,初期設定からWordPressをインストール・引っ越しまでの記録を残していきます。 なお,環境としてはLEMP(Linux(CentOS6)・nginx(これがE)・MariaD...
VPS

さくらのVPSを契約するからの今後の計画

さくらのVPSをスタートさせます。 pic.twitter.com/daROHizoaq — on-chan@減量したらしい (@onchan51) 2016年4月20日 上記の通りさくらのVPSを契約しました。 明日から本会員...
VPS

nginxにSSLを導入する。【カゴヤ・クラウド/VPSをいじる】

ownCloudを入れるためにはSSL接続にしておいた方がよいので,SSLを導入します。 とは言ってもオレオレ認証局ですが。 サーバ証明書作成 OpenSSLはすでにインストール済みなので,サーバ証明書作成を行なえばOKです。 #S...
VPS

【備忘録】iptablesの設定まとめ【カゴヤ・クラウド/VPSをいじる】

重要なこと iptablesはINPUTとOUTPUTセットで行なうことが非常に大事です。(ここ,テストに出ますww) このために設定がグチャグチャになったので,インスタンスを初期化しました。 再インストールってやりたくなるんですね。...
VPS

メールサーバー構築(その3・メールユーザー追加からメールクライアント設定)【カゴヤ・クラウド/VPSをいじる】(未解決・いつかやる)

メールサーバーも建てたことですし,メールユーザー追加からのメールクライアント設定,送受信確認といきます。 メールユーザー追加 メールユーザー追加する際,SSHによるリモート接続できない設定とします。 ここではユーザーをwebmaste...
VPS

メールサーバー構築(その2・Dovecot(受信メールサーバー))【カゴヤ・クラウド/VPSをいじる】(未解決・いつかやる)

続いて受信メール(POP3・IMAP)サーバーDovecot(ダヴコット)のインストールを行います。 Dovecotのインストール yumのみでいけます。 # yum -y install dovecot バージョン確認もしておきま...
VPS

メールサーバー構築(その1・Postfix(送信メールサーバー))【カゴヤ・クラウド/VPSをいじる】(未解決・いつかやる)

Webサーバーの次はメールサーバーでしょ,と言うわけで,メールサーバーを構築します。ここの保守がちゃんと出来るような人は,インフラエンジニアの技術も高いと言われていますよね。 本当はメールアドレスなんて要らないのですが,オレオレ認証局を作...
VPS

RedHat系各種ソフトバージョン確認【メモ】

CentOS等のRedHat系Linuxの各種ソフトのバージョン確認を書いておきます。(随時更新) OSバージョン # cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.1.1503 (Cor...
MariaDB

MariaDBの方が良さげなのでMariaDBのインストール【カゴヤ・クラウド/VPSをいじる】

昨日書いたとおり,MySQLアンインストール→MariaDBのインストールを行います。 きっかけ きっかけはこのページを見たことでした。 2年前の記事なのですが,2年前からこんな動きを見せていたとは思ってもいませんでした。(イ...
MariaDB

MySQLのインストール【カゴヤ・クラウド/VPSをいじる】

続きましてMySQLのインストールを行います。 MariaDBのアンインストール CentOS7にはデータベースとしてMariaDBがインストールされているようです。 別にMariaDBを動かしても特段問題はないのですが,純正MySQ...
スポンサーリンク