契約が終わりましたので,早速インスタンスを作成します。
まずは認証キーの作成
まずはログイン認証キーを作成する必要があります(カゴヤは公開鍵認証)ので,「ログイン認証キー作成」をします。
キー名と備考を入力して「作成」ボタンをクリックします。
秘密鍵のダウンロード画面が出ますので,任意のフォルダにダウンロードして下さい。
(注)秘密鍵は再度ダウンロードすることは出来ませんので,厳重に保管・バックアップするのが吉です。
インスタンス作成
いよいよインスタンス作成となります。
管理画面のTOPに戻り「インスタンス作成」に進みます。
(補足)私は最初ここを押してしまったのです。そうしたら「ログイン用認証キーを作成して下さい。」のアラートが…。
インスタンスタイプ・アプリケーションパックなどを決めていきます。
おう,ここでタイプを決めるのですか。そういえば契約時にタイプ選択なかったですね。
自宅サーバーはUbuntuなのですが,こっちはCentOSにします。ここのアプリケーションパックの中のWordPressパックはNginx+WordPressという組合せで面白そうなのですが,サーバーいじり自体をしたいので,最小インストールにします。
確認画面が出るので「決定」!
インストールには時間がかかりますので…と書いているうちにインストールは終了します。
あとは上部の「起動」を押せば稼働してくれます。なんと楽ちんなことか。
お疲れ様でした。
次回予告
いよいよサーバーに入ってみます。SSH接続設定をしていきます。
契約はこちら(↓)から。
コメント