サーバー管理をする上で,サーバー自体をVPS(仮想専用サーバー)にするというのもアリです。
VPSとは?
VPSについてはここを読んで頂けるとよろしいかと思います。
バーチャル・プライベート・サーバ - Wikipedia
要するに共用サーバースペースの中に仮想化環境を与え,あたかも専用サーバーのように使える,という技術です。
これにより,比較的安価で自由な環境を得ることが出来ます。
ただし,サーバーエンジニアリングの知識を必要としますし,ハッキングとか乗っ取られても自己責任です。
各社の価格等を比較する。
価格は税抜き。(いつも通りGMOは比較対象外)
プラン名 | 月額料金 | 年額料金 | CPU | メモリ | HDD | SSD |
さくらのVPS・512 | 635円 | 6985円 | 1コア | 512MB | 20GB | |
さくらのVPS・1G | 900円 | 9900円 | 2コア | 1GB | 100GB | 30GB |
さくらのVPS・2G | 1580円 | 17380円 | 3コア | 2GB | 200GB | 50GB |
さくらのVPS・4G | 3600円 | 39600円 | 4コア | 4GB | 400GB | 100GB |
さくらのVPS・8G | 7200円 | 79200円 | 6コア | 8GB | 800GB | 200GB |
さくらのVPS・16G | 14400円 | 158400円 | 8コア | 16GB | 1600GB | 400GB |
さくらのVPS・32G | 28000円 | 308000円 | 10コア | 32GB | 800GB | |
カゴヤ タイプA | 800円 | 3コア | 1GB | 200GB | ||
カゴヤ タイプB | 1600円 | 6コア | 2GB | 400GB | ||
カゴヤ タイプC | 3200円 | 12コア | 4GB | 800GB | ||
Serversman Entry | 467円 | ? | 1GB | 50GB | ||
Serversman Standard | 934円 | ? | 2GB | 100GB | ||
Serversman Pro | 1886円 | ? | 4GB | 200GB |
さくらのVPS
メリット
- 老舗の安心感。
- 利用者が多い→ネットで検索すれば解決しやすい
- SSDプランが選択可能→Web向き
- サポートが手厚いらしい。
デメリット
- 利用者が多いからこその危険性。
- プラン変更不可→トラフィック量が増大したときに…(さくら的にはクラウドがあるでしょ,との主張。)
カゴヤ・クラウド/VPS
メリット
- 日額単位で精算可能。
- プラン変更可能。
- 価格のわりに容量が多い→クラウド向き
- 平日夜間・土日祝も電話問い合わせ可能。
デメリット
- 2ch情報によると遅い。(こういう情報については2chは信用できる)
- 2ch情報によると切れやすい。
Serversman@VPS

月額385円(税込)から使えるDTIの仮想専用サーバー
ServersMan@VPSは月額385円(税込)から使えるVPS。必要最小限のスペックを低コストで気軽に使えるプランから、充実したスペックの上位プランまでご用意。全プランにroot権限・固定IP(IPv4/IPv6)・スワップ機能が付いています。
メリット
- 安い。
- この価格帯でVPS借りれるのは大きい。
デメリット
- 2ch情報によると遅い。
- 2ch情報によると切れやすい。
まとめ
まずは借りてみないことには始まりませんよね。
今年末までに2つぐらい借りてみようかと思います。カゴヤとさくら(契約順)かな?
コメント